2014・2
![]() |
![]() |
≪チュロス≫スペイン スペインでは朝食に頂くというチュロス。 お砂糖をかけた甘いチュロスに ドロっとした甘いホットチョコをつけて頂きます。 |
≪ソフトボール大のお菓子≫チュロスのお店で スイス発祥の「シュネーバレン」というお菓子に似ています。 色々のお味にデコレーションされて この大サイズのお菓子が色とりどりに並ぶ。 |
![]() |
![]() |
≪トルココーヒーとミントティー≫シディ・ブ・サイド 直火にかけ上澄みを飲むトルココーヒーはコクがある。 チュニジアのミントティーは たっぷりの松の実とティーがとてもマッチしている。 (地中海沿岸には美しい松林が多く、実も沢山収穫するそうです) |
≪スイーツ≫左のカフェにて チュニジアはスイーツ天国なのだそうです。 小さなお菓子が可愛く。 |
![]() |
![]() |
≪カンノーり≫シチリア ゴッドファーザーVでは このシチリアのお菓子で毒殺するというシーンがあります。 カリッと揚げた筒型の生地の中に 甘いリコッタクリームを詰めたお菓子です。 |
≪ミラノ風カツレツ≫ミラノ 「ミラノ風」の定義はパルミジャーノを使うとか・・、 他にも・・?。 |
![]() |
![]() |
≪チョコレート≫ミラノ 本物よりも少し小さめに作った靴とバッグ。 見事です。 |
≪チョコレートかな?≫ミラノ 日本でもいまはやりの棒付のお菓子たちが ずら〜と、可愛く並んでいます。 |
![]() |
![]() |
≪マジパンで作った果物≫ミラノ 修道院で作られたのが始まりというマジパン細工。 色々な果物の型でミニチュアを作り、染料で色づけするそうです。 |
≪エスプレッソ≫イタリア 砂糖をたっぷり入れて飲むのがこちら流。 私たちはここにミルクを入れてとお願いしたくなりますが、 それはまた別の 「カフェマキアート」というメニューになるのだそうです。 |
![]() |
![]() |
≪ターキッシュ・デライト≫チュニジア 「ライオンと魔女(ナルニア国物語)」に出てくるトルコのお菓子。 こちらでは「ロクム」という名前。 お味のバリエーションもいろいろあります。(右写真)。 ゼリーや柚餅子の食感で、甘いけど美味しい。 |
|
![]() |
![]() |
≪パンフォルテ≫イタリア 中世の古都シエナの伝統菓子だそうです。 フルーツの砂糖漬けや木の実をハチミツで練り込んで固めて作るという。 数種のスパイスが香る。 粉糖をかけて頂く。 |
|
![]() |
![]() |
フルーツケーキと勘違いで購入、名前も分らない。(スペイン) 各種ドライフルーツを贅沢に、ギュッと固めた感じの直径15p弱の半円形のお菓子。 写真上はオレンジ、デーツ、イチジク、プルーン、チョコレートなど、それにホールアーモンドも。 下はアンズとホールアーモンドで作っているようです。 どちらも甘さ控えめ。右写真はアンズの方をカットしたもの。 |
|
![]() |
![]() |
≪マジパンのお菓子≫スペイン アーモンドの産地ならではのお菓子。 日本には売っていないので この機会に頂きましょう。 |
≪モディカのチョコレート≫シチリア 口当たりの滑らかなチョコほど高級で美味しいと 勝手なイメージを持っていたものがガタガタと崩れてしまった。 口当たりのざらついた、 そして苦味の強いチョコレートがとてもいい。 |
![]() |
![]() |
≪ケーキ屋さんのウインドウ≫シチリア 可愛いお菓子がいっぱい。 手前が有名なベンキのチョコ。 |
≪ジェラード≫トレビの泉 ここへ来たらやはりジャラードを! アイスクリームとシャーベットの良いとこ取りでしょうか。 |