ニュージーランドの旅

2019.1.13〜

この時期、ニュージーランドは夏です。
赤道を挟んで日本とはちょうど正反対に位置しています。

国土は日本の7割ほど
都市部集中型で、人口の8割は都市に住んでいるそうです。


ラグビーの試合でもおなじみのハカはニュージーランド先住民マオリの伝統的踊り、
その迫力からもみられるように、彼らはとても強かったそうです。
政治的にも、
力と権利を彼らは白人入植者と同等に得てきているという、
これは世界史的にも珍しいケースだということです。

マヌカの花

マヌカハニーでも有名ですが、
小さな可愛い花がたくさん咲きます。
ハラケケの花ニュージーランドに自生)

マオリの人々にとって不可欠なもので
生活必需品や、薬としても使われてきたそうです。


◇◇
鉄道は敷かれていない道路を
バスでひたすら走り続けたその風景は

地球上にまだこのようなところがあったのかと思うほどに
自然のとても美しいところでした。。

バンジージャンプ発祥の地。
ニュージーランド先住民マオリが
度胸試しにこの地でしたのが始まりだそうです。

高さは43メートル程

ちょうどこの時も、
挑戦者のナイスショットでした。
レッドウッドフォレストへ

朝、森の中を散歩した時の光景。
山地ではなく、平坦な森の中を30分程
ワイトモ・グロウワーム鍾乳洞

鍾乳洞の壁一面に土ボタルが放つ青白い光。
 満点の星空のように幻想的でした。


(中は撮影禁止のため、ここはボートを降りたところ)
目の覚めるように美しかったプカキ湖から、
遠くに見えるのがニュージーランド最高峰のマウントクック。
世界遺産に登録されているミルフォード・サウンド
スコットランドから多くの移民が入植し、
英国の植民地だった時代も。

そんな歴史が垣間見える二階建てバスです。

大橋巨泉さんのギフトショップ 「OKショップ」。

この日ちょうどお店の前で
ストリートパフォーマンスの最中でした。
良い写真が撮れなかったのですが、
この辺りは映画の撮影に使われるそうです。


ミッションインポッシブル」、「ロードオブザリング」、
「エイリアン」、「ディズニーアニメ」など。
自然を崇拝するマオリが守ってきたという
「マウントクック国立公園」


この美しい自然を破壊しないという条件のもとに、
ワイタンギ条約においてマオリが英国に手渡したという。
お陰で、
今では素晴らしい世界遺産の一つとなっています。
毛刈り

さっきまでバタバタ動いていた羊さん、
この態勢にされたらぬいぐるみみたいに動きません・・。

この後一気に毛刈り
奥の方に牧羊犬が
吠えるのではなく、目力で羊を束ねているそうです。

ニュージーランドといえば人より羊の方が多いというイメージが。
しかし最近は羊の数が大きく減り、
代わりに牛の数がぐ〜んと増えているようです。
缶詰のワインと、クッキー

ワインは上質なものが作られ、
世界的にも注目を集めているそうです。


「クッキータイム」はこちらで有名なクッキーメーカーですが
今、原宿(東京)にも出店されているようです。



「キーウィー」
写真は、
展示されていた剥製です。

ニュージーランドの固有種キーウィー、
一日16〜20時間寝るという夜行性の鳥で、凡そ40年ほど生きるそうです。

キーウィーフルーツの名前の由来ともなった飛べない鳥です。


☆☆☆
この年の一月から2ヶ月間程、
東京オペラシティ・アートギャラリにて石川直樹氏(写真家、登山家、他)の
写真展が開催されていました。
その会場に、
ニュージーランドの写真とともに
こんなメッセージが記されていました。

お菓子作りのサイトをご紹介します。
ご興味のある方はどうぞ。

back