渋沢栄一生誕の地 |
![]() |
「栄一の生家」 |
![]() |
![]() |
「尾高惇忠(おだか・じゅんちゅう)の生家」 栄一の従兄で 論語や水戸学にも精通し、学問に優れていた。 17歳の頃自宅で塾を開き、近隣の子供達に学問を教えたそうです。 栄一は少年時代から惇忠の元に通い、栄一の人生に大きな影響を与えたという。 後生、「濫香(らんこう)ありてこそ栄一あり」と称えられました。(濫香とは惇忠のこと) |
![]() |
![]() |
「藍の花と藍玉」 この写真は惇忠生家の部屋に展示されていたものです。 栄一の家は農業、養蚕のほかに藍玉の製造や販売をし、とても裕福だったそうです。 |