【胡麻の糊(フー)】

 数年前シンガポール中国人街でふらっと入った小さなお店を思い出します。
注文したのはクルミ味とゴマ味、、お椀には黒くどろっとしたものが並々に注がれて運ばれてきました。
見た目はお世辞にも美味しそうには思えませんでした、が、しかし頂いてみたら、
「香ばしくて美味しい〜!」と思ったのを覚えています。このレシピはあの時のお味には及びませんが
香ばしさの不足分は生姜汁を加えることで又違う、乙なお味に仕上がりました。

材料
黒いり胡麻   35g 水     約650cc
もち米      50g 生姜汁 小匙2分の1
砂糖     40〜45g 塩     少々

作り方
1.もち米は洗ってざるに揚げ、よく水気を切って乾かす。
2.ミルにこのもち米と胡麻を入れて粉状にする。(多少粒が残っているくらいで良い)
3.鍋に 2)と水、砂糖、塩を入れて火にかける。 沸騰したら弱火にし、
  時々かき混ぜながら25分ほど煮る。
4.仕上げに生姜汁を加える。
    ☆胡麻、生姜汁は好みで加減してください。
    ☆温かいうちでも、また冷たくしても美味しくいただけます。
                           ※ 糊(フー)・・「かゆ状の食物」の意

メニューへ戻る